manten_senryu

さみしい夜の句会

さみしい夜の句会報 第202号を発行しました

第202号の参加者は60名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 2025年最初の句会報です。「さみしい夜の句会」はコロナ禍で思うように句会が開けなくなったときの作品は発表の場として誕生しました。コロナが落ち着いたあたりから投稿数も減り「このまま投稿も減り続け句会の役割も終わるのかな」と思っていたら最近は新しい人が増えて来て、参加者の過半数が入れ替わりながら句会が続くという面白い現象が起きています。201号から句会報をネットプリントサービスを利用してプリンターをお持ちでない方も気軽に印刷できるようにしました。また、Xのスペースを利用して(毎週とはいきませんが)、参加者のみなさんと投稿作品についてお喋りしたいと考えています。2025年もご参加よろしくお願いいたします。
月波与生の川柳

大晦日108句チャレンジ2024

日時 2024年12月31日 8:30開始~23:23終了 大晦日108句チャレンジ2024は12月31日一日で川柳108句を投句する、と言うものである。 1時間10句書いたとしても11時間かかり、年末の忙しい時期に108句作るとか狂気の沙汰であるが「川柳作句力のチェック」にはとてもいい取り組みだと思う。
さみしい夜の句会

さみしい夜の句会報 第201号を発行しました

第201号の参加者は51名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 2024年最後の句週報を発行します。今年もたくさんのご投稿ありがとうございました。ここの句会をきっかけにして本格的に創作を始めた方もいるのではないでしょうか。自分の言葉で表現する喜びを忘れず創作を続けていってくれたらとても嬉しいです。2025年が良い年になりますように。
スポンサーリンク
句会

第5回「満天の星句会 振り返り&句会報

UnsplashのCHUTTERSNAPが撮影した写真 日時:2024年12月10日13時30分~16時30分 場所:弘前市総合学習センター第一研修室 【参加者】出席者:古川さゆり、福士かれん、月波与生      投句者:下野みかも、西脇祥...
さみしい夜の句会

さみしい夜の句会報 第200号を発行しました

第200号の参加者は57名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 みなさんの投句に支えられて200号(200周)を迎えることができました。ほぼ4年の軌跡となります。また、今週よりXの他にBlueskyからの投稿も受付ます。諸々の事情によりBlueskyを使用の方はこちらから投稿してください。管理上、両方からの二重投稿はご遠慮ください。
さみしい夜の句会

さみしい夜の句会報 第199号を発行しました

第199号の参加者は55名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 「さみしい夜の句会」句週報200号達成を祝して2月22日に第4回「さみしい夜の句会」(リアル句会)を開催します。今回は青森市のブックカフェ&バーボヘミ庵での開催となります。事前投句による参加も受け付けますので遠方の方もお祝いを兼ねて参加いただけると嬉しいです。
さみしい夜の句会

さみしい夜の句会報 第198号を発行しました

第198号の参加者は56名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 現在、詩歌アンソロジー『さみしい夜の句会』第4集へ作品参加を招待しております。DMで招待の連絡があった方は参加をよろしくお願いいたします。また、批評文、エッセイでの参加は自由となりますので、書いてみたい方は管理者まで連絡下さい。招待、募集期間は2025年1月31日までとなります。
さみしい夜の句会

句集『さみしい夜の句会』第4集 参加者募集のお知らせ

詩歌をネットで発表する状況は「さみしい夜の句会」を始めた5年前とは大きく変わりました。今ならもっとフットワークが軽いやり方もできるでしょう。 が、句会設置者は『満天の星』の代表でもありますので〈詩歌作品を次の時代へ遺すために)紙での発行、保存(保管)にこだわりたいと思います。句集『さみしい夜の句会』に掲載された詩歌作品、批評、エッセイが紙として次の時代へ残るようにこの事業を続けていきたいと考えています。 たくさんの参加をお待ちしております。
さみしい夜の句会

さみしい夜の句会報 第197号を発行しました

第197号の参加者は47名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 12月からアンソロジー「さみしい夜の句会」第4集の募集を始めます。今回から1月~12月まで投稿された方の中から管理者(月波)が参加の依頼いたします。連絡があった方はなるべく断らないようにして下さいね。また、エッセイは自由参加にして投稿してなくても書きたい人を優先的に招待します。テーマは詩歌についてのことであれば自由。詳細は後日アップします。よろしくお願いします。
さみしい夜の句会

さみしい夜の句会報 第196号を発行しました

第196号の参加者は52名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 今号も新しく参加された方がいらして作品を読みながら嬉しく思っております。このアカウントもしくは #さみしい夜の句会 のタグが付いたポストがどのように拡散していってるのかはわかりませんが毎週新しい人の書き込みがあるということは必要のある人へ届いているのだろう、届いていればいいなと思いながら会報を編集しています。
スポンサーリンク